地域の食を豊かに
ヤマキ株式会社

ABOUT 会社紹介

静岡県を中心に150年以上、食品の流通で皆様の生活を支えてきました

ヤマキ株式会社は明治初年、野菜の販売から始まりました。 その後時代の移り変わりの中で、今の加工食品を中心とした総合食品商社へ辿り着きました。 全ては皆様の豊かで安心出来る食生活の為に。 その時、その人に求められるものを提供できるように。 一緒にこの地域の食文化を創っていきませんか?

BUSINESS 事業内容

最適な商品を、早く正確に

食品卸売業
【仕入】加工食品と主とした商品の調達 【営業】小売業様、問屋様への商品の提案 【事務】商品入荷、商品出荷の円滑管理 【物流】倉庫業務管理、出荷管理

WORK 仕事紹介

最適な商品提案で食生活を創る

営業職
加工食品を中心とした商品をお客様へ提案する仕事です。 ヤマキでは年間10,000種類の食品を扱っています。 場所・時期・お店によって求められる事は違いますので、 「この地域ではこういう商品が求められるかな?」 「このお店だったらこっちの商品の方がお客様に喜んでもらえそうだ」 と、仮説を考えながら小売業様と一緒に売り場を創っていきます。 自分が提案した商品をお店に並べて頂き、消費者の皆様に買って頂く。 実際に自分の仕事の結果を見て、喜んで頂ける事が営業の醍醐味です。 【勤務地】静岡・浜松・沼津
物流職
弊社では入社した全ての社員が物流業務での研修からスタートします。 それはお客様へ商品を届ける事は事業の原点であり、最重要業務であるからです。 商品が注文した通りの種類・数・賞味期限で入荷しているか、 正しい位置に商品が収納されているか、 お客様から注文された通りの種類・数・賞味期限で出荷しているか、 時間通りにお客様の指定の場所へ届けているか、 当たり前の事を当たり前に行う事はとても難しいです。 課題を見つけて、試行錯誤を繰り返して、より良い状態にしていく。 ヤマキの企業としての質を作り上げる土台、それが物流職の仕事です。 【勤務地】静岡・藤枝・浜松・沼津
事務職
営業職がお客様と商談をして決めた事、 物流職がそれを正しく出荷する事、 その間に立って、全てをスムーズに動かすのが事務職の仕事です。 お客様によって、ご注文頂く仕組みや内容は違いますし、 時刻によって対応の仕方や優先順位も変わってきます。 マニュアルはありますが、都度アレンジをして最善の処理をしていく。 ほんの少しの工夫が他の社員のスピードを加速させます。 お客様と直接お話をする事務職は第二の営業といっても過言ではありません。 お客様から「あなたと仕事をしているのは気持ちがいい」と言って頂ける事務職が、わが社の誇りです。 【勤務地】静岡・浜松・沼津

INTERVIEW インタビュー

小長井康平 2014年入社
現在の仕事
現在は営業職をしております。 入社当初は、当社の物流部門で、倉庫の庫内業務を行っておりました。 そして入社1年目の1月から、営業の見習いとして色々な先輩社員に同行し、様々な営業スタイルを勉強しています。 当社が卸した商品が並ぶスーパーへお伺いし、売り場をチェックします。これは基本中の基本の仕事。現場へ直接足を運び、自分で見て状況を知ることで、商品の欠品がないかを確認するだけでなく、売れ筋商品や他社が卸した商品の状況を確認し、売れ行きの悪い商品を他の商品に変更するご提案をしたり、お客様のニーズを先回りしてご提供できるようにしています。 また定期的に商談にお伺いし、季節モノの新商品をお勧めするだけでなく、それに合わせた売り場のレイアウト作りを総合的にご提案することで、商品を卸すだけにとどまらず、「良い商品をより売るための戦略」をお客様にご提供しています。
印象に残るエピソード
食べることも仕事!食べることも勉強! 年に2回の試食会では、様々なメーカーが新商品の試食品を振舞います。参画社数も多く、それを1から全て試食するので、ものすごい量を食べました笑 好き嫌いがあったのですが、当社に入って克服することができました笑
これからの目標
商品の幅がとても広く、奥が深く、また新商品リリースのスピードや入れ替わりが速いので、それを覚えるだけでも大変なのですが、まずは商品知識を増やし、一人前の営業マンになれるようにしたいです。 現在、私がイチオシの商品があるのですが、それを各スーパーの青果コーナーの棚にズラリと陳列できるよう、お客様にお勧めしています。 また、現在取り扱いが少ないお菓子や冷凍食品といった分野にももっと取扱商品を広げていきたいと思っています。

BENEFITS 福利厚生

安心して働ける職場を

各種社会保険 (健康、厚生年金、雇用、労災) 退職金制度・財産形成貯蓄奨励金 持ち家助成利子補給制度 定期健康診断、人間ドック全額会社負担 ベネフィツト・ステーション法人会員

心身共に健康であるように

【休日・休暇】 ・年間休日:124日(2025年実績) ・週休2日制(日曜・祝日+週1日)  ※土曜日が祝日の場合は除く ・リフレッシュ休暇(年2日)、年末年始休暇 ・年次有給休暇(入社後すぐに付与) ・慶弔休暇、特別休暇(永年勤続表彰制度あり) 【勤務時間】 ・営業職・事務職  8:30~17:30(休憩60分)  ※時差出勤制度あり ・物流職(シフト制・各シフト休憩60分)  ①7:30~16:30  ②8:00~17:00  ③8:30~17:30  ※土日祝の出勤が発生する場合があります(振替休日取得可能)

社員の成長を支える

国内生産拠点視察 海外流通視察 【公募】各種オープンセミナー 自己研修補助制度

給与参考情報

【給与】 ・大学新卒初任給  210,000円(2026年4月予定) ・キャリア採用  ※年齢・経験・スキルに応じて決定します 【各種手当】 ・通勤手当 ・家族手当 ・職務手当 ・時間外手当 【昇給・賞与】 ・昇給:年1回(4月) ・賞与:年2回(6月・12月)

FAQ よくある質問

新卒採用のエントリーはどうすればいいですか?
2027年大学卒の採用は株式会社Beeの採用イベントにて説明しております。 イベントにご参加頂き、ヤマキの会社説明会にお越し下さい。 詳しくは株式会社Beeに参加申し込みをお願い致します。 https://bee-produce.com/tobe/ 2026年高校卒の採用は各拠点単位で行っております。 職場見学は随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡下さい。
キャリア採用のエントリーはどうすればいいですか?
募集職種や募集人数は随時変更となります。 応募をご希望の方は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
選考の流れを教えて下さい
【新卒】 1. 弊社インターンにご参加ください 2. 面接前に履歴書をご提出いただきます 3. 1次面接 → 最終面接 4. 合否のご連絡 【キャリア採用】 1. ヤマキ公式HPよりお問い合わせください 2. 担当者より1週間以内にご連絡 3. 面接 4. 内定のご連絡 ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
業務に必要な能力は何ですか?
【新卒】 必要な免許は、普通自動車免許のみです。 専門的な資格やスキルは入社後に身につけていただけますので、未経験の方もご安心ください。 大切にしているのは、次の2つです。 ・何でも興味をもつ好奇心 ・仮説を立て、先を読む想像力 この2つの力を活かしながら、学び続ける姿勢を大切にしてください。 【キャリア採用】 [必須条件] ・普通自動車免許 [歓迎する資格・経験] ◆営業職 ・営業経験 ・対人コミュニケーションスキル ◆物流職 ・物流や倉庫管理の経験 ・フォークリフト・中型免許 ・タスク管理スキル ・協調性とチームワークを大切にできる方 ◆事務職 ・事務経験 ・丁寧さ・きめ細やかさ ・マルチタスクや調整力 [求める人物像] ・柔軟に対応できる方 ・業務改善に積極的に取り組める方 ・明るく、周囲と積極的にコミュニケーションを取れる方
お問い合わせ先
採用専用フリーダイヤル ☎:0120-226-167 (受付時間:平日 9:00~17:30) ✉:saiyo@ymkfoods.co.jp ※採用に関するご質問やエントリーについてのお問い合わせは、こちらまでお気軽にご連絡ください。